gurobi+python 備忘録

gurobi+pythonを使っていて忘れそうなことや見つけたことをメモります

Python2.7+gurobiの環境構築手順備忘録

Windows上でのgurobi+python2.7の環境構築手順(アカデミックライセンス)の備忘録を。gurobiのサイトに書いてある手順はこちらです。(https://www.gurobi.com/documentation/6.5/quickstart_mac/the_gurobi_python_interfac.html

 

ここでは日本語で説明し、かつ陥りやすい罠を回避できるようにしたいと思います。

 

※私がこの手順でインストールした、というだけですので、この手順で必ずインストールできると保証できるものではありません。参考程度にお願いします。

 

1.Python2.7.11をインストールします。

64bitのPCなら64bit用を、32bitのPCなら32bit用をインストールしてください。

インストーラーにて、コマンドプロンプト上でpythonを呼び出せるようにするか?という項目があると思いますのでそちらをチェックしておきます。


※最新はPython2.7.12ですが、Python2.7.11でないとgurobiと繋がらないようです。
Pythonのページのわかりやすいインストールボタンを安易に押すと思ったのと違うものがダウンロードされる場合がありますので、ご自分のPCにあったものを探してください。

2.gurobiのサイトでアカデミックライセンスを取得します。

3.gurobi7.0.2をインストールします。

64bitのPCなら64bit用を、32bitのPCなら32bit用をインストールしてください。

4.gurobiのライセンスを取得します。

gurobiのサイトのDownload Center→Academic Lincence→Request Licenceの順でクリックし、keyを取得します。

5.gurobiのライセンスの認証をします。

gurobiのサイトのLicenceDetailでgrbgetkey ****...なるコマンドが青字で表示されると思いますので、こちらをコピーしてコマンドプロンプト上に貼り付け実行します。

6.C:\gurobi702\win64\bin 内にあるpysetup.batをダブルクリックで実行します。

32bitのPCならC:\gurobi702\win32\binになると思います。

7.コマンドプロンプトでC:\gurobi702\win64ディレクトリに移動(cd C:\gurobi702\win64)し、「python pysetup.py install」と打ち込み実行します。

32bitのPCならC:\gurobi702\win32になると思います。

(180305追記)python setup.py install でした.失礼しました.

8.完了のはずです。

コマンドプロンプトpythonと打ってpythonを呼び出し、「from gurobipy import *」と打ってエラーがでなければ成功です。

 

コマンドプロンプトpythonを呼び出すと、64bitのつもりでインストールしても「on win32」と不穏な字が書いてありますが、[~ 64bit]の文字があれば気にしなくてOKです。

64bitのPCであれば32bitのgurobi+Pythonでも動きますが、サイズの大きいMILP等を解くときには64bitの方が当然のことながらずっと速いのでおすすめです。逆に32bitのPCで64bitのPythonは動かないはずですので、その場合は32bitを入れるしかないと思われます。

macの場合については、書けたら書きます。(書くとは言っていない)

【2017/10/30更新】 macならこの通りにやれば問題ないのかなと思います. http://www.gurobi.com/documentation/6.5/quickstart_mac/installing_the_anaconda_py.html